みかん♪はTwitterで話題になっている、ハンガリーフォリント&チェココルナの運用もスタートしています♪
高金利通貨を運用したかったので、みんなのFXに口座を開設しました♪

もちろん、ほぼほったらかしでスワップを受取るのが目的です♪
\ 応援お願いします ♪/
❶ハンガリーフォリント円(HUF/JPY) ・・・ 長期保有でスワップを受取り♪
ハンガリーの政策金利は13.0%と高水準♪
2023年3月から、みんなのFXでハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)の取扱が始まりました♪
Twitterで話題になっていたので、みかん♪も保有することにしました。
ハンガリーの政策金利は13.0%、受取スワップ30円/日(10万通貨)※2023年5月時点
みかん♪がハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)を運用することを決めたポイントをまとめてみます。
高金利通貨の南アフリカランドの政策金利は7.25%、メキシコペソは11.0%なので、かなり高い政策金利ですね♪
過去のHUF/JPYのチャートで確認すると0.31 ~ 0.75の間で推移しており、直近10年間の値動きは0.50円以下のレンジにおさまっています。


現在のレートは0.4円付近と少しフォリント高になっていますが、まだ低レートといえる水準だと考えています。
この政策金利がいつまで続くかが運用のポイント。
ハンガリーの政策金利13.0%が終わって金利が下がると、急激なハンガリーフォリント安円高が進む可能性があります。
また、ハンガリーフォリントに限らずですが、日銀の金融政策によっても為替が変動するため注意が必要です。



ハンガリーフォリントは他のメジャー通貨と比べて情報が少ないので、各国の政策金利は最低限チェックしておかなきゃ。
ハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)の概要と見通しについて、みんなのFXのまとめ記事を参考に運用を検討してみました。
みんなのFXのまとめ記事(2023年5月)
ハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)は取引コストに注意!!
スプレッドが0.007円と広く、1Lotの取引で700円・新規と決済で1,400円のコストがかかります。



ハンガリーフォリント/円(HUF/JPY)は、バイ&ホールド一択です♪
みかん♪のハンガリーフォリント(HUF/JPY)
45万円で50Lot(500万通貨)保有中♪
みかん♪は4月に、500万通貨(50Lot)を0.405円で保有しています♪
長期保有のためにはリスク管理が大切ということで、みんなのFXの『証拠金シミュレーション』でロスカットレートの試算をしてみました。





ロスカットライン0.351円、ロスカット値幅0.055とちょっとリスク高めです。
過去20年の最安値の0.3円以下までロスカットラインを下げた方が、安心できるのでもう少し資金を追加する必要があります。
スワップで複利運用♪毎日0.1Lotずつ積立。
ハンガリーフォリント円(HUF/JPY)50Lotを保有することで、30円/日×50Lot=1,500円のスワップを毎日受け取ることができます♪(3倍デーは20円/日に下がることが多いですが・・・)
1日の受取スワップ ・・・ 30円/日×50Lot=1,500円
毎日受取る1,500円をもとに、毎日0.1Lotずつ追加するときのリスクをシミレーションしてみました。


ロスカットラインが過去10年の最安値の0.3円を下回っており、リスク少ない運用ができると考えました。
- スワップで複利運用
- 時間指定成行注文 早朝4:15
- スワップ1,500円につき0.1Lot追加



ある程度複利ポジションを追加できたら、ポジションをまとめて保有しなおす予定です。
2023年6月までの運用成績♪
2023年 ハンガリーフォリント円(HUF/JPY) 月次
月 | 投資資金 | Lot | レート | 月間スワップ | スワップ/日 | 当月損益 | 複利 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 45万円 | 50.0 | 0.405 | 20,500円 | 31.54 | 0円 | – |
5月 | 45万円 | 50.0 | 0.405 | 35,500円 | 22.90 | 0円 | – |
6月 | 45万円 | 50.0 | 0.405 | 31,550円 | 21.03 | 0円 | @0.421 2.2Lot追加 |
2023年 | 45万円 | 50.0 | 0.405 | 87,550円 | 23.66 | 0円 |
管理しやすくするために、メインポジションの月間スワップを毎月月初にスワップ振替しています。(課税対象になります。)
複利ポジションはスワップ振替せずに決済するまで、保有し続けます。
❷チェココルナ円(CZK/JPY)・・・ チェコっとおにーに挑戦♪
チェココルナの政策金利は7%、格付けも高め♪
チェココルナ円(CZK/JPY)も、みんなのFXで取扱が始まって高金利通貨の中で人気になっていますよね★
チェコの政策金利は7.0%、受取スワップ200円/日(10万通貨)※2023年5月時点
みかん♪がチェココルナ円(CZK/JPY)を運用することを決めたポイントをまとめてみます。
さきほどのハンガリーフォリントの13.0%には劣りますが、7.0%も十分に高水準の政策金利です♪
チェコの格付けは高金利で人気のメキシコや南アフリカ、トルコなどの新興国だけでなく、日本よりも高くなっています!!
Moody’s | S&P | Fitch | |
---|---|---|---|
チェコ | Aa3 | AA- | AA- |
日本 | A1 | A+ | A |
メキシコ | Baa2 | BBB | BBB- |
南アフリカ | Ba2 | BB- | BB- |
トルコ | B3 | B | B |
スワップ目的の運用としてかなり期待できるチェココルナ円(CZK/JPY)についての概要と見通しについて、みんなのFXのまとめ記事を参考にして運用することに決めました。
みんなのFXのまとめ記事
ユーロとの相関性が高く、EUR/JPY売トラリピのヘッジに向いている。
みかん♪が一番期待しているのは、EUR/JPY売トラリピのヘッジに利用できることです!!
みかん♪はEUR/JPYの買ポジションを追加して、売トラリピのヘッジにしています。


チェココルナとユーロは似たような値動きをしており、相関性が高いと言われています。
確認のために、過去のチェココルナ円(CZK/JPY)とユーロ円(EUR/JPY)のレートを並べて確認してみました。





見事に値動きが一致していますね
みかん♪が運用中のEUR/JPY売トラリピでは、急激な円安で含み損と支払スワップを抱えています。
チェココルナとユーロは似たような値動きをしているので、現在のような円安局面ではチェココルナの含み益とスワップ受取がEUR/JPY売トラリピのダメージをおさえてくれています。
みかん♪のチェココルナ円(CZK/JPY)
チェコっとおにーに決めたポイント♪
みかん♪はOny(おにー)さんの『チェコっとおにー』の運用をすることにしました。
Ony(おにー)さん(@withOny3)は、『ペソっとおにー』や『おにーさんのATM』などのわずかな手間で大きなリターンを狙う手法を紹介されています。
みかん♪はTwitterで話題になっていた、メキシコペソ円の『ペソっとおにー』でOny(おにー)さんを知りました。
Ony(おにー)さんの手法は過去のデータできちんと検証されており簡単で手間もかからず、みんな同じような成績を出せる手法だとみかん♪は感じました。
資金管理をしっかり行えば、大きく失敗はしなさそうだと思いました。
詳しい運用方法は、Ony(おにー)さんのブログの『チェコっとおにー』の記事で確認してください。
Ony(おにー)さんの『チェコっとおにー』
みかん♪が『チェコっとおにー』を始めた理由はこちら♪
- 毎月月初の注文とメンテナンスでOK
- 利確・ロスカットのレートが明確
- 運用資金から取引数を算出でき、リスク管理が簡単



月1回のメンテナンスでOKな点が、ほぼほったらかしな運用を目指しているのみかん♪にぴったり。
チェコっとおにー 積立ver.
みかん♪は先輩ブロガーさんの手法や設定を、手取り給与20万円のみかん♪でも運用できるようにアレンジしています。
少額の資金しか用意できないみかん♪が運用では、毎月コツコツ積立する方法が考えられます。



みかん♪は毎月3万円ずつ積立していくことにします。
基本ルールではロングとショート同額の予算で運用しますが、みかん♪は少しリスクをとって3万円の内訳はロング2万円:ショート1万円で運用しています。
2023年6月までの運用成績♪
2023年 チェコっとおにー 月次
月 | 積立金額 | Lot | レート | ロング 資金 | 決済月 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|---|
5月 | 3万円 | 2.5 | 6.396 | 2万円 | ||
6月 | 3万円 | 2.5 | 6.292 | 2万円 | ||
2023年 | 6万円 | – | – | – | – | – |
チェココルナ円(CZK/JPY)の現在レートは6.602円で、含み益12,900円と受取スワップが2,500円と順調ですが含み益は幻の利益です。
トレーリングストップ引き上げ発動レートの6.628円までもう少し、楽しみに待っています。
大切なことは「ロスカットさせない」
長期運用になるスワップ運用は、資金管理が重要です。
たとえ含み損を抱えていても、ポジション保有している間はスワップを受取ることができます。
ロスカットで投資資金が少なくなると、保有できるポジションの数が減る→受取りスワップも減ってしまいます。



スワップ運用で大切なのは「ロスカットさせない」(2回目)
コメント