
2023年1月からスタートした、手動トラリピの運用成績をまとめてみました♪
\ 応援お願いします ♪/
2023年4月まで 確定損益+380,496円・実質損益-89,747円
2023年1月に約200万円分の国内株と現金45万円からスタートしました。
みかん♪の振り返り用に、2023年のトラリピ運用をまとめてみました。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 現金:75万円(積立10万円×3カ月)+国内株:200万円分
- 取引損益 +380,496円
- 評価損益 -470,243円
- 実質損益 -89,747円
2023年の平均月利:5.22% 含み損を考慮した平均月利:-1.46%
手動トラリピ 損益推移(週)
手動トラリピ 損益&資金推移(週)
運用中の5通貨ペアがコツコツ利益を積み重ねています♪
みかん♪の手動トラリピ 2023年の成績
2023年 月次
年月 | 投資資金 | CAD/JPY | EUR/JPY | AUD/NZD | NZD/USD | USD/CHF |
---|---|---|---|---|---|---|
23年1月 | 145万円 | 46,124円 | 30,104円 | 266円 | 11,104円 | – |
23年2月 | 155万円 | 53,368円 | 14,500円 | 441円 | -601円 | – |
23年3月 | 165万円 | 63,164円 | 59,578 | 13,714円 | -234円 | 1,256円 |
23年4月 | 175万円 | 34,813円 | 5,554円 | 29,681円 | 2,871円 | 5,409円 |
2023年 | 175万円入金 | 197,474円 | 109,736円 | 53,481円 | 13,140円 | 6,665円 |
SBI証券(SBI FX α)口座 確定損益+307,210円・実質損益-84,860円
CAD/JPY → 買のみ ・ EUR/JPY → 売のみのトラリピを運用している、SBI証券(SBI FX α)口座の運用成績をまとめてみました。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 現金:15万円(積立5万円×3カ月)+国内株:200万円分
- 取引損益 +307,210円
- 評価損益 -392,070円
- 実質損益 -84,860円
2023年の平均月利:6.13% 含み損を考慮した平均月利:-2.34%
SBI証券(SBI FX α) 損益推移(週)
みかん♪は国内株式(評価額200万円)をSBI証券のFX株券担保サービスを利用して、証拠金100万円分と換算して手動トラリピの資金に利用しています。
SBI証券のFX株券担保サービスでは、FXの含み損分は現金が必要です。
含み損が毎月入金する5万円と利確益の合計を下回ると、『現金不足』が発生します。
『現金不足』が解消されないと、株の強制売却・FXの強制決済をされてしまうので、現金50万円予備で用意しています。



『現金不足』が発生しないように、しっかり資金を把握・管理!!
SBI証券(SBI FX α) 損益&資金推移(週)
CAD/JPY 買トラリピ 確定損益+197,474円
CAD/JPY 買トラリピの運用成績をまとめてみました。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 現金:15万円(積立5万円×3カ月)+国内株:200万円分
- 取引損益 +197,474円
- 評価損益 0円
- 実質損益 +197,474円
2023年の平均月利:4.16% 含み損を考慮した平均月利:4.14%
CAD/JPY 買トラリピ 損益推移(週)
CAD/JPY レート&損益推移(週)
2023年 CAD/JPY 月次
月 | 積立金額 | 有効証拠金 | 月利(実質月利) | 損益 | スワップ | 評価損益 | 実質損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 1,000,000 国内株200万円分代用 | 1,037,141 | 4.41%(3.58%) | 45,120 | 1,004 | -8,983 | 37,141 |
2月 | 50,000 | 1,148,797 | 4.64%(5.37%) | 46,570 | 6,798 | -695 | 98,797 |
3月 | 50,000 | 1,250,445 | 5.00%(4.13%) | 60,060 | 3,104 | -12,211 | 150,445 |
4月 | 50,000 | 1,347,474 | 2.58%(3.49%) | 30,010 | 4,808 | 0 | 197,474 |
2023年 | 1,150,000 | 1,347,474 | 4.16%(4.14%) | 197,474 | 15,714 | 0 | 197,474 |
1~4月 トラリピ上限の100円付近でトラリピ回転中
トラップを仕掛けている94~100円の間を上下して、うまくトラリピが回転しておりコツコツと利益を積み上げています。
トラリピ上限の100円付近なので、含み損が大きくならず実質利益がプラスをキープできています。
EUR/JPY 売トラリピ 確定損益+109,736円
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 現金:15万円(積立5万円×3カ月)+国内株:200万円分
- 取引損益 +109,736円
- 評価損益 -392,070円
- 実質損益 -282,334円
2023年の平均月利:2.41% 含み損を考慮した平均月利:-8.25%
CAD/JPY 買トラリピ 損益推移(週)
EUR/JPY レート&損益推移(週)
2023年 EUR/JPY 月次
月 | 積立金額 | 有効証拠金 | 月利(実質月利) | 損益 | スワップ | 評価損益 | 実質損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 1,000,000 国内株200万円分代用 | 987,846 | 4.41%(3.58%) | 31,022 | -918 | -42,258 | -12,154 |
2月 | 50,000 | 987,542 | 4.64%(5.37%) | 15,284 | -784 | -107,062 | -62,458 |
3月 | 50,000 | 1,093,940 | 5.00%(4.13%) | 65,318 | -5,740 | -110,242 | -6,060 |
4月 | 50,000 | 867,666 | 2.58%(3.49%) | 6,002 | -448 | -392,070 | -282,334 |
2023年 | 1,150,000 | 867,666 | 4.16%(4.14%) | 117,626 | -7,890 | -392,070 | -282,334 |
1~4月 どんどん上がっていく→含み損が増えていく
トラリピをスタートして一時137円まで下がってから、どんどん上がっていき遂に4月に150円突破してしまいました。
EUR/JPYは売トラリピなので高値圏にいる間は、含み損とスワップ支払との付き合いですが、種まき中と考えて実るまでじっと耐えています。
5月 支払スワップと含み損対策でヘッジ用の買ポジション追加
『ほぼほったらかし』を目指しているマネースクエア口座と違い、手動トラリピでは守りや攻めの注文を開始しました。
ヘッジ用ポジションとして、買いポジションを追加しました。
資金に余裕ができるまで、スワップ受取のため売却はせず保有し続けてる予定です。
セントラル短資FX口座 確定損益+307,210円・実質損益-84,860円
AUD/NZD・NZD/USD→ハーフ&ハーフ・USD/CHF→ 買のみのトラリピを運用している、セントラル短資FX口座の運用成績をまとめてみました。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 60万円(積立5万円×3カ月)
- 取引損益 +307,210円
- 評価損益 -392,070円
- 実質損益 -84,860円
2023年の平均月利:6.13% 含み損を考慮した平均月利:-2.34%
セントラル短資FX 損益推移(週)
セントラル短資FX 損益&資金推移(週)
AUD/NZD ハーフ&ハーフ 確定損益+53,481円
AUD/NZDハーフ&ハーフの運用成績をまとめてみました。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 35万円
- 取引損益 +53,481円
- 評価損益 -21,039円
- 実質損益 +32,442円
2023年の平均月利:3.41% 含み損を考慮した平均月利:1.62%
AUD/NZD ハーフ&ハーフ 損益推移(週)
AUD/NZD レート&損益推移(週)
2023年 AUD/NZD 月次
月 | 積立金額 | 有効証拠金 | 月利(実質月利) | 損益 | スワップ | 評価損益 | 実質損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 300,000 | 272,626 | 0.09%(-10.04%) | 0 | 266 | -27,640 | -27,374 |
2月 | 50,000 | 339,391 | 0.13%(5.37%) | 0 | 441 | -11,316 | -10,609 |
3月 | – | 357,424 | 3.76%(5.05%) | 13,758 | -44 | -6,997 | 7,424 |
4月 | – | 382,442 | 9.68%(6.54%) | 39,681 | -621 | -21,039 | 32,400 |
2023年 | 350,000 | 382,442 | 3.41%(1.62%) | 53,439 | 42 | -21,039 | 32,400 |
1~2月 注文間違いで利確なし。
運用開始時にトラリピ範囲を間違えており、売トラリピを注文していたため2カ月間利確がありませんでした。
売ポジションはスワップ受取なのでそのまま保有して、買トラリピを注文しなおしました。
3~4月 間違えた売トラリピが利確。
3月に1.06NZD台まで下落したことで、間違えて注文した売トラリピが利確されました。
その後、1.09NZD台まで上昇したので、次は買トラリピも利確されています。
NZD/USD ハーフ&ハーフ 確定損益+14,345円
NZD/USDハーフ&ハーフの運用成績をまとめてみました。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 15万円
- 取引損益 +14,345円
- 評価損益 -16,768円
- 実質損益 -3,628円
2023年の平均月利:2.03% 含み損を考慮した平均月利:-0.94%
NZD/USD ハーフ&ハーフ 損益推移(週)
NZD/USD レート&損益推移(週)
2023年 NZD/USD 月次
月 | 積立金額 | 有効証拠金 | 月利(実質月利) | 損益 | スワップ | 評価損益 | 実質損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 150,000 | 163,274 | 6.89%(8.13%) | 11,191 | -87 | 2,170 | 13,247 |
2月 | – | 144,357 | -0.37%(-13.10%) | 0 | -601 | -16,146 | -5,643 |
3月 | – | 151,646 | -0.15%(4.81%) | 0 | -234 | -8,623 | 1,646 |
4月 | – | 146,372 | 1.76%(-3.60%) | 3,154 | -283 | -16,768 | -3,628 |
2023年 | 150,000 | 146,372 | 2.03%(-0.94%) | 14,345 | -1,205 | -16,768 | -3,628 |
1~4月 買トラリピ運用中、ちょこちょこ利確。
1月の開始後すぐに上昇し買トラリピが利確しましたが、その後0.61USDまで下落後0.63USDまでの間で動いています。
トラリピ幅が50pipsなので、利確幅120pipsと小さめではあるもののなかなかトラリピが回転していません。
USD/CHF 買トラリピ 確定損益+197,474円
USD/CHF 買トラリピの運用成績をまとめてみました。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 10万円
- 取引損益 +53,481円
- 評価損益 -21,039円
- 実質損益 +32,442円
2023年の平均月利:3.41% 含み損を考慮した平均月利:1.62%
USD/CHF 買トラリピ 損益推移(週)
USD/CHF 買トラリピ 損益推移(週)
2023年 USD/CHF 月次
月 | 積立金額 | 有効証拠金 | 月利(実質月利) | 損益 | スワップ | 評価損益 | 実質損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3月 | 50,000 | 41,408 | -2.45%(-20.75%) | 0 | 1,256 | -9,848 | -8,592 |
4月 | 50,000 | 66,299 | 5.07%(-37.87%) | 0 | 5,409 | -40,366 | -33,701 |
2023年 | 100,000 | 66,299 | 3.76%(-29.31%) | 0 | 6,665 | -40,366 | -33,701 |
3~4月 買トラリピ保有&先リピでスワップ受取中。
AUD/NZDとUSD/CHFからちょっと遅れて、3月からUSD/CHFのトラリピを運用開始しました。
USD/CHFのレートがトラリピ下限付近にあり、受取スワップも多めなので『先リピ』のチャンス到来!!
優先してトレードすることにしました♪
利確幅が300pipsなのでなかなか利確がありませんが、日々の受取スワップを順調に積み重ねられています。



SBI証券(SBI FX α)とセントラル短資FXそれぞれの口座でトラリピがうまく回転しています♪
コメント