
2023年1月からスタートした、マネースクエアの口座でのトラリピの運用成績をまとめてみました♪
\ 応援お願いします ♪/
2023年4月までのトラリピは+101,125円
2023年1月に初期費用30万でスタートして、毎月5万円ずつ積立しています。
みかん♪の振り返り用に、2023年のトラリピ運用をまとめてみました。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 45万円(積立5万円×3カ月)
- 取引損益 +101,125円
- 評価損益 -142,337円
- 実質損益 -41,212円
2023年の平均月利:7.31% 含み損を考慮した平均月利:1.62%
トラリピ 損益推移(週)
トラリピ 損益&資金推移(週)
CAD/JPY 買トラリピとEUR/JPY 売トラリピの両方とも仕掛けたトラリピ範囲の中で動いており、トラリピが回転しています。
クロス円の通貨ペアなので、上がっても下がっても利確が発生中!! ボーナスタイム中です♪



2023年は快調にトラリピが回転しています♪
みかん♪のトラリピ 2023年の成績
2023年 月次
年月 | 投資資金 | CAD/JPY | EUR/JPY |
---|---|---|---|
23年1月 | 30万円 | 14回 14,429円 | 17回 11,665円 |
23年2月 | 35万円 | 11回 11,999円 | 10回 8,365円 |
23年3月 | 40万円 | 12回 10,273円 | 32回 26,230円 |
23年4月 | 45万円 | 11回 13,253円 | 7回 4,911円 |
2023年 | 45万円入金 | 48回 49,954円 | 66回 51,171円 |


CAD/JPY 買トラリピ +49,954円
CAD/JPY 買トラリピの運用成績をまとめてみました。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 45万円(積立5万円×3カ月)
- 取引損益 +49,954円
- 評価損益 +2,078円
- 実質損益 +52,032円
2023年の平均月利:3.83% 含み損を考慮した平均月利:3.82%
CAD/JPY 買トラリピ 損益推移(週)
CAD/JPY レート&損益推移(週)
2023年 CAD/JPY 月次
月 | 積立金額 | 有効証拠金 | 月利(実質月利) | 損益 | スワップ | 評価損益 | 実質損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 300,000 | 314,468 | 4.81%(4.82%) | 13,962 | 464 | 39 | 14,468 |
2月 | 50,000 | 376,230 | 3.99%(3.96%) | 10,686 | 1,313 | -198 | 26,230 |
3月 | 50,000 | 434,240 | 3.39%(3.61%) | 9,567 | 706 | -2,461 | 34,240 |
4月 | 50,000 | 502,032 | 3.19%(3.32%) | 11,618 | 1,635 | 2,078 | 52,032 |
2023年 | 450,000 | 502,032 | 3.85%(3.82%) | 45,836 | 4,118 | 2,078 | 52,032 |
1~4月 トラリピ上限の100円を行ったり来たり
2023年1月~3月はトラリピ範囲:80 ~ 100円の上限100円を超えることが何回かありましたが、すぐ戻って95~100円の5円の狭いレンジを行ったり来たりでトラリピ向きな値動きでした。
トラリピ上限付近の値動きなので、含み損が少なく実質損益もほとんどプラスで推移しています。
EUR/JPY 売トラリピ +51,171円
EUR/JPY は売トラリピなので、どんどんレートが上がっていくと含み損が大きくなってしまいます。
- 2023年4月 4か月目の運用成績
- 入金金額 45万円(積立5万円×3カ月)
- 取引損益 +51,171円
- 評価損益 -144,415円
- 実質損益 -93,244円
2023年の平均月利:3.61% 含み損を考慮した平均月利:-2.37%
EUR/JPY 売トラリピ 損益推移(週)
EUR/JPY レート&損益推移(週)
2023年 EUR/JPY 月次
月 | 積立金額 | 有効証拠金 | 月利(実質月利) | 損益 | スワップ | 評価損益 | 実質損益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 300,000 | 298,189 | 3.87%(-0.60%) | 12,372 | -707 | -13,476 | -1,811 |
2月 | 50,000 | 332,152 | 3.04%(-2.78%) | 8,953 | -588 | -37,878 | -17,848 |
3月 | 50,000 | 407,544 | 4.24%(0.71%) | 29,561 | -3,331 | -38,716 | 7,544 |
4月 | 50,000 | 356,756 | 3.27%(-6.81%) | 5,317 | -406 | -144,415 | -93,244 |
2023年 | 450,000 | 356,756 | 3.61%(-2.73%) | 56,203 | -5,032 | -144,415 | -93,244 |
1~4月 どんどん上がっていく→含み損が増えていく
トラリピをスタートして一時137円まで下がってから、どんどん上がっていき148円まで円安が進んでいます。
売トラップなのでレートが上がる→含み損が増えていく・・・どこまで含み損が膨らむのか心配ですが、資金管理のルールに従ってレートについていくようにトラリピを仕掛けています。
約10円の範囲のトラップが成立してどんどん含み損が増えてるこの期間は、種まき中と考えて実るまでじっと耐えています。
そろそろ下がってくれると嬉しいな。



快調なCAD/JPYと含み損が膨らんでいるEUR/JPYのバランスうまくとれています♪ この調子で見守ります。
コメント