書類作成編のおさらい
口座開設できたのは去年の話ですが・・・
ちょうど口座開設できたときに、新しい職場での仕事で余裕がなくてブログ更新できてませんでした。 海外に証券口座を開設する経験はなかなかできることではないので、記事に残しておきます。
⇩ 書類作成編についてはこちらの記事はコチラ♪ ⇩

7月 SSI証券にメールして申込書を取り寄せる。
→翌日、担当者から返事が来て、みかん♪の個人情報を伝える。
→翌日、みかんの情報を記載した申込書と、手続き方法の説明がある。
→その一週間後、BIDV銀行の書類が新しいものになったと、メールがくる。
7月はベトナムでもコロナが落ち着いていて、みかん♪がメールをした翌日には返信がもらえていました。 不明点や心配なことがたくさんあったので細かいことも質問していましたが、それにも丁寧に日本語で答えてもらえました。
8月 仕事休めず手続きが進まない。
お盆休みや仕事があり、なかなか休みが取れず進展なし。
当時は時給制の派遣社員だったので、お盆休みで出勤日数が少ないのでなるべく休みたくない。 お盆休みは家庭の用事があるので、公証役場へ出かけられない・・・。 9月に有給休暇が付与されるので、それまでは動けずにいました。
この間は、SSI証券の担当者とも特に連絡をとることもなく、ただただ時間が過ぎていきました。
9月 公証役場とベトナム大使館へ行く。
→その直後(30分後!!)、外務省の公証は不要になりビデオ撮影でいいことが発覚する。
→9月14日 ベトナム大使館に行きパスポートコピーにスタンプをもらう。
このころからベトナムの担当者からの返信に時間がかかるようになってきました。
9月9日ベトナム大使館に行く前にメールしましたが返信がなく・・・
質問をしていたので不明点をクリアにしておかないと、仕事休んで手続きに行っても無駄になると思って、ひたすら返事を待っていました。
9月14日に「今日ベトナム大使館に行って書類が準備できたので、書類送りますね。」とメールした時に「ロックダウン中で外出できないから、書類の送付は待ってほしい。」と連絡がありました。
ここまでが、書類作成編のおさらいです。
やっとベトナムへ申込書類送付!!
それから連絡を待っていたのですが連絡がなく・・・ 公証の有効期限ってあるのかな?と心配になりました。
インターネットでベトナムの状況を調べて、ホーチミンのロックダウン解除を知ったのが10月14日。 ベトナムの担当者に送ってもいいか確認したら、すぐにOKの返事がきました。
10月 ベトナムへEMSで送付。
EMS(国際スピード郵便)について
ベトナムへは郵便局からEMS(国際スピード郵便)を使って書類を送付しました。
EMS専用の封筒(51円)と送料 1,400円の合計 1,450円で送付することができました。
さっきEMSの料金について調べたところ、2022年6月から送料が変更になるようで、1,400円 → 1,900円に値上げするみたいです。
書類なのでサイズ的に国際eパケットも利用できます。 時間はかかりますが、EMSより安くベトナムへ送付できます。(しかも追跡可能)
- EMS 1,400円(500gまで)/ 7日 2022年6月1日から 1,900円
- 国際eパケット 1,050円(500gまで)/ 13日
⇩ 国際郵便どれにしようか迷ったらコチラ♪ ⇩
送り状のラベルは英語で記入します。
メールに送り先の住所を英語で書いてくれているので、その通りに記入すればOK!! 自分の住所も英語で書かないといけないけど、申込書類を申請した時に英語表記を調べているのでその通りに記入しました。
日本から発送 → ベトナム到着までは 4日!!
郵便局で封筒を買ったときに、どこの国に送る予定か確認されました。 コロナ禍真っ只中だったので、新規の荷物の受け入れを中止している国もあるようです。 ベトナムと答えたところ、送ることはできるけど、通常より時間がかかる可能性があることを説明されました。

10月18日の朝一番、みかん♪おかんに郵便局に出しに行ってもらって、ベトナムに到着したのが、10月21日。 SSI証券に配達されたのが、翌日の10月22日でした。
日本から4日でベトナムに届けてくれました。 郵便屋さんありがとう♪
書類だけど税関の検査あるんですね。 紙しか入ってないので3時間もかからずに税関をパスできてますね。
11月 SSI証券の担当者から書類受取連絡あり。
11月2日に担当者から書類受け取ったので、明日から手続きを進める旨のメールがきました。
SSI証券に書類が到着して10日間、放置されていたのかな・・・
口座開設には1ヶ月程度かかることが説明されていました。 証券口座開設だけでなく、BIDV銀行の預金口座開設が必要です。 コロナの影響もあり、BIDV銀行の預金口座開設の方も手続きに時間がかかるようです。
12月 SSI証券の口座開設完了♪
12月15日 突然ベトナム語のメールが届きました。
メールの翻訳機能を使うと、「取引口座のメールで注文するサービス 003FI●●●●● アカウントがアクティブ化されました」と翻訳されて、無事に口座開設ができてことがわかりました♪
『Congratulation on your new trading account at SSI!』というタイトルの英語のメールも来ていました♪ 『Congratulation』っていい響き~♪
この英語のメールには、トレードシステムへのリンクがあったけど、IDしかわからず初期パスワードもわからないので、ログインできませんでした。
取引口座に入金しないと取引できないので、日本語のマニュアルと送金先の情報を教えてほしいとメールしました。
12月17日 送金先・ログイン情報と担当者変更のメールあり。
『新任のご挨拶』というタイトルの日本語メールが来て、ご挨拶とみかん♪のログイン情報と送金先情報を教えてもらえました。
初期パスワードでパソコンとスマホアプリからログインできることを確認!! 無事に口座完了しました♪
コロナがなければ1か月程度で口座開設できる♪
「口座開設まで通常は1か月程度」は本当でした♪
ブロガーさんの体験談をいろいろ調べて、口座開設まで1か月程度かかると書かれていましたが本当でした。
今回はコロナ禍での手続きということもあり、ホーチミンのロックダウンで書類送付を保留していた期間が約1か月あったり、ベトナムに到着してから担当者に届くまで10日、ベトナムでの口座開設の手続きに1か月・・・と、通常よりも時間がかかります。
ビデオ撮影すれば外務省の公証が不要になったので、パスポートコピーにベトナム大使館のスタンプをもらうことが最大の難関だと思います。 近くに大使館がないと郵送での申請になるので時間がかかります。
ベトナム大使館のスタンプをゲットできたら、楽勝だと思います♪
ベトナム現地とも日本語でのやり取りで心配なし♪
途中で担当者が変わりましたが、お二人とも日本語でのやり取りは問題なかったです。 少し変な日本語もありましたが十分に意味は理解できますし、質問についても丁寧に答えてくれました。
やりとりのポイントとしては、こちらからも簡単な日本語でメールするように心がけました。
- 「はい」「いいえ」で答えられるように質問する。
- 自分の知りたいことを箇条書きにする。
- 難しい言い回しはしない。(こちらもカタコトの日本語でメールする。)
今回は日本語でのやり取りで完結しましたが、Gメールだとすぐに翻訳することもできるし、海外とのやり取りにも言葉のハードルが低くなってきてます。 本当に便利な世の中になってきましたね♪
これから現地口座開設する方の参考になればいいな♪