MENU

ソニー銀行の積み立て定期預金がおススメ♪ 利息まるまる受け取り可能です!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

みかん♪は毎月のお給料から、iDeCoに23,000円、円建て定期預金に30,000円(楽天銀行に5,000円、ソニー銀行に24,000円)先取り貯金しています。

その後、「S&P500積立 & トラリピ by 代用」でリターンを狙った積立をしています。

今回は、ソニー銀行の積み立て定期預金のおススメポイントについてお話します。

この記事は、2021年7月時点の情報です。

\ 応援お願いします ♪/

目次

ソニー銀行の積み立て定期預金の特徴

基本情報

預け入れ金額1,000円以上1,000円単位
※預け入れ限度額:なし
金利1年もの 年0.13%(税引き後 年0.103%)
キャンペーン金利 2021年6月1日(火)~2021年8月31日(火)
※過去2年間では 0.02% ~ 0.15% で推移しています。
預け入れ期間「積み立て期間」:定めなし(一時停止・解約まで継続)
運用方法:1年もの、2年もの、3年もの
預け入れ期間2日・7日・12日・17日・22日・27日の中から指定できます。
満期の取り扱い自動継続(元利自動継続)
利息支払い満期日一括
利子課税2037年12月31日までは復興特別所得税を含め、20.315%(所得税15.315%、
地方税5%)が、受取利息に対して源泉分離課税されます。
中途解約インターネットバンキング
一部引き出し(明細単位の解約)
全額引き出し(積み立て継続/解約)
預金保険対象

ソニー銀行のHPから抜粋しました。みかん♪がソニー銀行の積み立て定期預金を選んだポイントをお話しする前に、利息にかかる税金について説明します。

1回の受取で受取利息6円を目指す。

利息は円未満切捨てされます。

例えば、ソニー銀行で7/22に 1年ものを積立すると、キャンペーン金利が適用されるので金利は年0.13%です。

4,000円 × 0.13% = 5.2円 円未満切捨 ⇒ 5円受取 年利 0.125%

5,000円 × 0.13% = 6.5円 円未満切捨 ⇒ 6円受取 年利 0.120%

6,000円 × 0.13% = 7.8円 円未満切捨 ⇒ 7円受取 年利 0.117%

一見、積立金額が1番大きな 6,000円が受取利息も多く一番良さそうに見えますが、円未満切捨によって1円近く0.8円も切り捨てされてしまい、年利ベースでみてみると一番金利が低くなっています。。

このような少額の積立だと、受取利息の1円の違いが年利に大きく影響することがわかります。

利息にかかる税金は、20.315% 源泉徴収されます。

預金利息にかかる税金は、国税と地方税を合わせて 20.315% 源泉徴収されます。

預金利息にかかる税金

国税 15.315%(所得税 15% + 復興特別所得税 0.315%)

地方税 5%

 税金に関しては国税と住民税それぞれで計算し、さらにその金額から円未満切捨てします。

 先ほど計算した受取利息にかかる税金を計算してみます。

積立金額受取
利息
国税
15.315%
切捨後
国税
地方税
5.0%
切捨後
地方税
税引後
受取利息
税引後
年利
4,000円5円0.766円0円0.25円0円5円0.125%
5,000円6円0.919円0円0.30円0円6円0.120%
6,000円7円1.072円1円0.35円0円6円0.100%
  • 受取利息が6円までだと国税・地方税どちらも 0円となり、利息全額を受け取ることができます。

受取利息が多い = 年利が高いと考えがちですが、このように受取利息の円未満切り捨て金額が小さい、かつ源泉徴収税が 0円の設定が、年利も高く資金効率がいいということがわかります。

預金利息は利子所得、確定申告不要♪

 利子所得は利子を受け取る際、すでに所得税が源泉分離課税方式に従って源泉徴収されており確定申告不要です。

利子所得の注意点
  1. 利子所得は、確定申告におけるいかなる所得にも含めることはできません。
  2. 利子所得に関しては、利子受け取り時に源泉徴収された所得税等の還付請求をすることはできません。

確定申告不要と書きましたが、源泉徴収だけで納税が完了し、確定申告で税金を取り戻すことができないのです。なので、税金0円になるように、1回の受取で受取利息6円を目指しています。

なぜソニー銀行の積み立て定期預金がおススメなのか、おススメポイントを挙げてみます。

ソニー銀行の積み立て定期預金のおススメポイント♪

1回の積立につき、1,000円から積立可能♪

1回の受取利息を 6円にするためには、積立金額で受取金額を調整することになります。

定期預金金利が高いと評判のauじぶん銀行の積立可能金額は 10,000円以上 1円単位、あおぞら銀行 BANKは 50万円以上 1円単位です。

10,000円と 50万円で 1年・年利 0.13%で定期預金した場合で計算してみましょう。

積立金額受取
利息
国税
15.315%
切捨後
国税
地方税
5.0%
切捨後
地方税
税引後
受取利息
税引後
年利
10,000円13円1.991円1円0.65円0円12円0.120%
500,000円650円99.548円99円32.5円32円519円0.109%

受取利息が多いとかかる税金が多くなり、税引後の金利が低くなります。

積立資金10,000円で1年間定期預金した時の受取利息が 6円のとき、年利 0.06%になります。年利 0.06%以下の定期預金なら積立可能金額が10,000円以上の銀行でも、税金 0円で利息を受取ることができます。

月6日 積立可能(2日・7日・12日・17日・22日・27日)。

  • 2日・7日・12日・17日・22日・27日 の月6日積立可能です。

4,000円 × 6回、24,000円 × 1回、それぞれ1年間・年利 0.13% で積立ててみます。

積立金額受取
利息
国税
15.315%
切捨後
国税
地方税
5.0%
切捨後
地方税
税引後
受取利息
税引後
年利
4,000円 ×6 回5円
× 6回
0.766円
× 6回
0円
× 6回
0.25円
× 6回
0円
× 6回
5円 × 6回
30円
0.125%
24,000円 ×1 回31円4.748円4円1.55円1円26円0.108%

どちらも同じ 1か月 24,000円ずつ定期預金していますが、税引後受取利息が 4円違います。

たったの 4円と思うかもしれませんが、積立1年間の積立だと 4円 × 12か月で 48円も多く受け取ることができ、積立回数が多くなるとさらに差が大きくなっていきます。

1年分の積立 4円 × 12口  48円の差

2年分の積立 4円 × 12口 4円 × 24口  144円の差

3年分の積立 4円 × 12口 4円 × 24口 4円 × 36口  288円の差

みかん♪的には、支払う税金の差がすごく気になります。

税金に関しては1年分の積立だと、5円 × 12口と年間 60円も税金が引かれることになります。先ほど言いましたが、預金利息にかかる税金は、確定申告で取り戻すことはできません。

みかん♪

なるべく税金は0円にしたいのです。

明細単位の管理で、途中解約しやすい。

ソニー銀行の積み立て定期預金は、積立日と運用期間ごとに契約されます。毎月6回ずつ積立てるので、6件契約することになります。そして積立1回分が明細として管理されます。

契約番号:1 積立日 2日

 明細番号:1 1/2積立分

 明細番号:2 2/2積立分

 明細番号:3 3/2積立分    ・・・ と明細が追加されます。

  • 解約するときは、積立日に直近の明細から解約されます。

例えば、毎月 17日・4,000円ずつ積み立ていて13回(1年1か月)積み立てていたとします。そのうちの、1万円を7/18に解約する場合を考えていきます。

契約番号:1 積立日 17日 1年定期 4,000円ずつ

 明細番号:1 2020年7/17積立 4,005円

 明細番号:2 2020年8/17積立 4,000円

 明細番号:3 2020年9/17積立 4,000円

         ・・・

 明細番号:11 2021年5/17積立 4,000円

 明細番号:12 2021年6/17積立 4,000円

 明細番号:13 2021年7/17積立 4,000円   7/18 3明細 12,005円解約されます。

 1万円解約したいのですが 4,000円ずつの積立なので、1万円を満たすために3明細を解約することになります。(上の表の赤字の明細)

 どの明細から優先して解約されるのかがポイントですが、直近の積立から解約されるので、明細12(2021年6/17積立)と明細13(2021年7/17積立)、さらに1年前の明細1(2020年7/17積立)が解約されます。

 途中解約すると預入時の金利ではなく、中途解約利率が遡って適用され受取利息が減ってしまいます。明細2(2020年8/17積立)を途中解約されてしまうと、あと1か月預けておけば受け取ることができたはずの利息が満額受け取れなくなってしまいます。

 そんながっかりなことがないように、積立日に直近の明細から解約されます。ありがとう!!ソニー銀行さん!!

 ちなみに、明細1(2020年7/17積立)は、7/17に満期日を迎えて5円の利息を受取りました。そして自動更新されて2021年7/17積立扱いとなり、直近の明細ということで解約されています。

 ソニー銀行のHPに詳しく解説されています。

あわせて読みたい
積み立て定期預金|円預金|ソニー銀行(ネット銀行) ソニー銀行に口座開設をお申し込みいただくと、まず円普通預金口座が作成されます。シンプルでわかりやすく、市場の金利に連動した、ソニー銀行の円預金、円定期預金、積立...

夏と冬に円定期特別金利キャンペーンがある。

 夏と冬のボーナス時期に特別金利キャンペーンがあります。

 今はキャンペーン金利 年0.13% ですが、通常だとだいたい 0.02%です。

 みかん♪は数年前の金利キャンペーンをしていた月から積立を始めています。

 積立設定をずっとそのままにしていたので、通常金利に戻ってもずっと4,000円で積立をしていました。キャンペーンが終了後に通常の金利に戻ったら積立金額を増やすか、ほかの銀行の定期預金に切り替えたほうがいいことに、記事を書きながら気づきました。

あわせて読みたい

おまかせ入金サービスで手数料無料で資金移動できる。

 自分名義の各金融機関からソニー銀行の円普通預金口座へ自動的に手数料無料で入金してくれるサービスです。

利用金額10,000円以上1,000円単位
利用手数料無料
引落金融機関での引落日毎月5日または27日(休業日の場合は翌営業日)
ソニー銀行の口座への入金日引落金融機関での引落日の4営業日後
利用可能な主な金融機関三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、
埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、PayPay銀行、住信SBIネット銀行、
楽天銀行、イオン銀行、セブン銀行、新生銀行、auじぶん銀行
利用上限件数5件

 ソニー銀行のHPから抜粋しました。

 手数料無料で自動的に資金移動してくれる便利なサービスですが、注意点があります。

 積み立て定期預金は、積立日の曜日に関わらず積立されます。土日祝の銀行休業日でも積立されています。

 みかん♪は給料日が25日なので、27日引落しのおまかせ入金サービスを利用しています。みかん♪のように27日引落を利用する方は多いと思いますが、GWやお正月の連休があるときは要注意です。

 2021年末から2022年のお正月を例にしてみます。連休前の12/27(月)に引落され、4営業日後の1/4(火)にソニー銀行の口座に入金されます。その間の1/2分の積立が実行されます。その時に残高不足だと積立されず、せっかくのチャンスを逃してしまいます。

  • 残高は多めに、積立1 ~ 2回分余裕をもっておく。

 引落されていると安心してはいけません。曜日配列によって入金まで日数がかかり、積立日に入金が間に合わなかったってことがないように残高には余裕をもっておきましょう。

 みかん♪は引落口座を楽天銀行にしています。楽天銀行が給与受取口座ということと、引落がハッピープログラムの対象取引になるという理由で選んでいます。楽天ポイントももらえます。

 月5件まで設定できるので、月3回 10,000円ずつ設定するのもありですね。

 ステータス判定の条件に引落しがある銀行の口座を引落口座に指定しておくと、引落1回分稼げるのでぜひ活用してください。

みかん♪が思う残念なポイント

満期の取り扱いが自動継続(元利自動継続)のみ。

 元利自動継続なので、積立金額と税抜後受取利息の合計金額で自動継続されます。

 解約するまで利息は普通預金口座に入金されません。利息を受け取ってはいるのですが、積立資金として拘束されているので引き出すことができません。あんまり気にしない人もいるかもしれませんが、みかん♪は気になります。

 利息だけでも受け取りたい!! 元金自動継続に対応してもらえたらいいなと思っています。

みかん♪的まとめ

少額ずつでも貯金したい方向け。

 少額から始めることができて、ほぼほったらかしで貯金が可能です。自分でコツコツ貯金するのは難しい方、一気に資金を用意できない方におススメです♪

 とりあえず、最低金額の月1,000円 × 6回の積立設定だけでもしておくだけでもありです。

 みかん♪のようにおまかせ入金サービスを利用して先取り貯金してもいいし、月末に残った金額を手動でソニー銀行に入金しておけば、残高があれば積立してくれます。

 いざというときの途中解約が簡単なのがメリットであり、デメリットでもあります。途中解約が必要になっても、1明細が少額なのでほぼ希望金額を解約でき、積立期間を無駄にしづらいのがありがたいです。

 無理せずほぼほったらかしで貯金できるので、みかん♪の先取り貯蓄のメインとなっている、ソニー銀行の積み立て定期預金のご紹介でした♪

 

  • URLをコピーしました!
目次